身近な人の難聴が気になったら
最近、なんだかコミュニケーションがうまくいかない…と感じるときはありませんか?
それはもしかしたら、難聴のサインかもしれません。
大切な人との時間をよりよく過ごすために、まずは「聞こえ」をチェックしてみましょう。
01.こんなこと、ありませんか?
結果はどうでしたか? チェックの数が多いほど、難聴の可能性が高くなるので、注意が必要です。
02.補聴器はあなたの暮らしを助けます

補聴器を使うと、今までよりも小さな声が聴き取れるようになり、会話が聴き取りやすくなります。その為、家族とのコミュニケーションが改善したり、外出の機会が増えたりする方もいらっしゃいます。テレビも家族と同じ音量で楽しめるので、家族団らんがよりいっそう楽しめます。
03.補聴器をつけるのは自然なこと
補聴器をつけることが特別なことだと思っていませんか?
メガネと同じ、生活を便利にするためのツールです。
加齢による聴力低下は、誰にでも起こりうるもの。難聴が進行すると
コミュニケーションだけでなく、認知機能にも影響を及ぼす可能性があります。
加齢性難聴は自分では気づきにくいのでご家族のサポートが大事。
04.補聴器を試してみませんか?
05.アフターフォローもお任せください!
聴力は体調や年齢などにより変化していきます。定期的に「きこえ」の状態を確認し、常に自分の最適な状態でお使いできるよう、定期的なアフターフォローを行っております。
定期的な点検から「故障かも?」という時まで、しっかりと対応させていただきます。安心しておまかせください。
「きこえ」でお悩みの方は、
お気軽にご連絡ください!
あなたの「きこえ」に合った補聴器のご相談を承ります。
ご自宅や病院、介護施設等、ご指定の場所までご訪問いたします
他店で購入された補聴器もメンテナンスいたしますのでお気軽にお問い合わせください
TEL:089-993-6380
ご相談は無料です
聴力をチェックし、聴力に合わせた補聴器をご提案いたします。
補聴器の試聴も可能です。